GLOSSARY用語集

母線

ぼせん

解説:

受変電設備において、主回路となる導体を「母線」といいます。母線は大容量の電力を扱うことになるため(2,000A近くのものを扱うこともあります)、それに耐えうる胴体・バスダクトがよく使われます。

この「母線」は、設備の背骨部分となります。このため、保守のために母線を点検しようとした場合、施設全体を停電させてチェックすることになります。

このようなことを避けるために、母線連絡遮断器を使い、一部分の停電にとどめてチェックするやり方が取られることもあります。

また、母線連絡遮断器が1つだけだった場合、その母線連絡遮断器をチェックしようとするときにはやはり全停電が起きてしまうため、母線連絡遮断器も2台設けて行うやり方が主流です。

ただし、「小規模需要家である」という場合は、母線連絡遮断器を2台設けることはあまりありません。コストがかかるため、「全停電であってもやむなし」として点検を行うのが一般的なやり方だといえます。

この用語のカテゴリー

お問合わせはお電話かメールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。

0120-60-9444

10:00~12:00、13:00~17:00

※土日祝を除く