GLOSSARY用語集

消防法 危険物

しょうぼうほう きけんぶつ

解説:

危険物には放射性物質や毒などさまざまなものがあります。消防法では、火災の原因になりやすい液体を「危険物」と定義して取り扱いを定めています。

危険物の種類 特徴
第1類 酸化性固体 単体では燃焼しないものの、他の物質を酸化させる力が強く、可燃性物質と混ぜあわせた場合に非常に激しい燃焼を起こさせる固体 塩素酸塩類、過塩素酸塩類
第2類 可燃性固体 火災で燃えやすいまたは40℃未満で引火しやすい固体 硫化リン、硫黄、マグネシウム
第3類 自然発火性物質及び禁水性物質 自然発火性物質:空気中で自然発火しやすい固体または液体
禁水性物質:水に触れると発火したり可燃性ガスを発生させたりする固体または液体
カリウム、ナトリウム、黄リン
第4類 引火性液体 引火しやすい液体 特殊引火物、第一石油類、アルコール類
第5類 自己反応性物質 加熱で急激に反応し自己燃焼しやすい固体や液体 有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物
第6類 酸化性液体 単体では燃焼しないものの、他の物質を酸化させる力が強く、可燃性物質と混ぜあわせた場合に非常に激しい燃焼を起こさせる液体 過塩素酸、過酸化水素、硝酸
この用語のカテゴリー

お問合わせはお電話かメールにて承ります。
お気軽にご連絡ください。

0120-60-9444

10:00~12:00、13:00~17:00

※土日祝を除く