2024.08.19
高圧電力とは? 電気の高圧、特別高圧、低圧電力の違いをわかりやすく説明
電圧は、電気の供給電圧に応じて、「低圧電力」「高圧電力」「特別高圧電力」に分けられます。 そのうち、高圧電力とは、多くの電力を必要とする工場や商業施設が利用する電力供給形式の一つで、50kW以上の電力を必要とする施設に送 […]
- 補助金
- 省エネ
- キュービクル
2024.11.15
工場やオフィスビル、マンションなど、高圧電力を安全かつ効率的に供給するために重要な設備であるキュービクル。そのキュービクルには、設置基準が定められています。
この記事では、キュービクルの設置基準だけではなく、設置場所による違いなど正しく設置するための基礎知識についてまとめていきます。
キュービクルとは、高圧電力を効率的に受け入れ、必要に応じて低圧電力に変換する設備です。工場やオフィスビル、マンション、大規模な施設等で利用されており、正式名称を「キュービクル式高圧受変電設備」といいます。また、「閉鎖型高圧受変電設備」と呼ばれることもあります。
キュービクルは、高圧電力(通常6,600V)を効率的に受け入れ、必要に応じて低圧電力(200Vまたは100V)に変換する設備です。主にオフィスや工場、大規模な施設で利用され、多くの電力を安定供給するために設置されます。キュービクルには以下の主要コンポーネントが含まれます。
高圧受電盤:電力会社から供給される高圧電力を受ける機器
トランス(変圧器):高圧電力を低圧に変換する装置
低圧配電盤:変換された低圧電力を施設内に分配する機器
保護装置:過電流や短絡から設備を守るためのブレーカーなど
また、受変電設備の役割は大きく3つあります。
1つ目は電力会社の配電網から電気を受け取る「受電」、
2つ目は、電気が使用できるように電圧を下げる「変電」、
3つ目は変電後の電気を配る「配電」です。
それぞれの役割や仕組みについては、下記の記事にまとめておりますので、あわせてご覧ください。
キュービクル(キュービクル式高圧受電設備)とは?
導入のメリット、導入時に必要な手続きや保守点検について徹底解説!
キュービクルを実際に設置するときにどのようなポイントに気を付けたらよいのでしょうか。
キュービクルは、高圧電力を受け入れているため、絶対的に安全である必要があります。そのため、安全にキュービクルを設置・管理するために設置者は消防法や建築基準法などの法令を遵守する必要があります。
安全の基準は消防庁告示第7号、8号の基準で制定され、日本電気協会がそれを認定しています。
認定キュービクルは、火災予防上支障がないと消防庁が認めた構造のキュービクルです。
認定キュービクルは大変厳しい条件をクリアする必要がありますが、消防検査が簡素化されるなどのメリットもあります。
参考:消防庁告示第7号 キュービクル式非常電源専用受電設備の基準
消防庁告示第8号 総合操作盤の設置方法を定める件
キュービクルの設置基準は、設置される場所によって異なります。
屋内にキュービクルを設置する場合の離隔距離は、操作をおこなう面が1.0m +保安上有効な距離以上、点検をおこなう面が0.6m以上、換気口を有する面は0.2m以上と定められています。
保有距離を確保する部分 | 保有距離(m) |
点検をおこなう面 | 0.6以上 |
操作をおこなう面 | 扉幅※+保安上有効な距離以上※2 |
換気口を有する面 | 0.2以上 |
※ 扉幅が1m未満の場合は1mとする
※2 保安上有効な距離とは、人の移動に支障をきたさない距離をいう
JEAC 8011-2014「高圧受電設備規程」
1130-3 屋内に設置するキュービクルの施設 より
屋外に設置する場合は、スペースのある場所に設定しましょう。
必ずしもフェンスなど金網等で区画する必要はありませんが、東京都火災予防条例(例)第11条において、非認定のキュービクルは建築物から3m以上の距離を保つことと定められています。万一、3mの距離を確保できない場合は、キュービクルの高さ以上の柵(不燃材でつくられたもの)を設置しなくてはいけません。
ただし、認定キュービクルの場合、離隔距離は建築物から3mではなく1m以上と緩和されています。
JEAC 8011-2014「高圧受電設備規程」
1130-4 屋外に設置するキュービクルの施設 より
特に屋外に設置されたキュービクルは、時折トラブルが発生することがあります。例えば、雨水の侵入や、動物の接触による短絡事故などが挙げられます。そこで屋外環境に応じた適切な設計をおこなう必要があります。
ゲタ基礎の両端を遮へいして直接の風雨侵入を防ぐ
底面に鋼板などを施設し、底面からの風雨侵入を防ぐ
排水口を設ける
開口部に網などを設ける
塩分を含む風を受ける場合には、屋内に設置するか、表面塗装を対塩害仕様にする
天井材に断熱材を充填する、盤内にスペースヒーターを設置などし、結露を防ぐ
また、キュービクルを設置する土台は、一般的にコンクリート基礎を使用しますが、屋上など重量制限がある場所や軟弱地盤などにおいては、H鋼基礎を使用することもあります。
キュービクルを安全に管理するためには、まず定められている設置基準を守ることが極めて重要です。これらの設置基準が定められている理由は、充分に点検できるような空間を確保するためです。
キュービクルの保安点検は、電気事故を未然に防ぐために定期的にキュービクル内部の動作や外観の異常を確認することです。毎月、もしくは隔月の点検と年次点検は法律で定められています。
また、キュービクルの保安点検をおこなう必要性について、こちらの記事でまとめておりますので、あわせてご覧ください。
もし点検を怠り、キュービクルで地絡や短絡などの事故が発生した場合、電力会社の配電線を通じて近隣施設に停電が広がる波及事故が起こることがあります。
株式会社エスコでは、波及事故・キュービクルの経年劣化による故障を未然に防ぎ、お客様に安心してキュービクルの設置をしていただけるよう、低価格かつ安心・安全な保安点検サービスをご提供いたします。
また、万が一にも事故が起きないよう、24時間の監視システムを導入しており、安心してキュービクルを設置いただけるよう万全な管理体制をご用意しております。
また、太陽光発電キュービクル保安点検にも対応しております。
※容量が50kW以上の大規模の太陽光発電は「高圧連系」に分類され、新たにキュービクルの設置が必要です
キュービクルに関することならどんなことでもお気軽にお問い合わせください。
COLUMNS
2024.08.19
電圧は、電気の供給電圧に応じて、「低圧電力」「高圧電力」「特別高圧電力」に分けられます。 そのうち、高圧電力とは、多くの電力を必要とする工場や商業施設が利用する電力供給形式の一つで、50kW以上の電力を必要とする施設に送 […]
2024.07.08
もし、キュービクル(高圧受電設備)内に使用している機器にPCB(ポリ塩化ビフェニル)が含まれていたら、どう対処したらよいでしょうか。 そもそも、キュービクル内に使用している機器にPCBが含まれているかどうか […]
2024.07.05
電力会社から一般の家庭に供給される電気の電圧はおよそ100V又は200Vです。しかし、デパートやスーパー、工場、病院など一度に大量の電力を使用する施設では、高圧受電といって6,600Vという高い電圧で供給されます。 しか […]
2024.02.22
キュービクルの保安点検とは、電気的な事故を未然に防ぐことを目的に実施されます。キュービクルの内部の動作や外観異常の有無などを確認する大切な点検です。 この記事では、キュービクルの保安点検の必要性について詳しく解説します。 […]